ダイソーやセリアなど
100均にアロマオイルって
見たことありますよね?
とても種類もあって
可愛らしいデザインをしています。
そしてやはり気になるのはお値段!
当然、すべて
100円で売られています!
無印良品や生活の木で
売られているアロマオイルと比べると
かなり安いです。
同じ量(10ml)のラベンダーを
生活の木だといくらくらいだろうと
覗いてみると、、、
¥2,200(税込)
約20倍もします。
やはり良いものはそれなりの
金額がするのですね。
でもこの金額の違いって何だろうと
考えました。
そんなに違いがないのなら
100均で揃えたほうが
安上がりだなと考えていましたが、
はっきり言って間違いでした。
結論から言うと、
100均のアロマオイルは
使わないほうがいいです。
どうして使わないほうがいいのかを
説明させていただきます。
精油(エッセンシャルオイル)ではない
100均のアロマオイルは
天然成分100%ではありません!
ダイソー、セリア、キャンドゥ、
様々な100均を探し回りましたが、
すべて精油(天然成分100%)では
ありませんでした!
天然成分100%とは
果実・花・樹木・葉・草などからの
抽出エキスです。
つまり抽出エキス以外のものが
入っているのが100均の
アロマオイルなのです。
では何が入っているのでしょうか。
100均のアロマオイルにはこんなものが含まれている
成分表のを確認してみると
こんなものが入っています。
- 界面活性剤
- アルコール
簡単に言うと
不純物が混ざっています!
アロマオイルって体に塗ったり、
蒸気から体に取り込んだりするもの
なので不安ですよね。
個人的な意見ですが、
精油とアロマオイルの匂いも
まったく違います!
精油は香りに深みがあるのですが、
100均のアロマオイルは
香りに深みがありません。
芳香剤の匂いがします。
試しにダイソーで
アロマオイルのラベンダーを
購入しレポートしました。
精油との違いをより詳しく
書いてみたので
こちらをご覧ください。
【ダイソーのアロマオイルの口コミ】100均は危険!安いのには訳がある。人気のラベンダーの成分と使い方をレポート。おすすめの精油は?
結論、私は100均のアロマオイルは
二度と買わないと思います。